こんにちは。まるです。
今回は大根・さつま揚げの煮物。
一緒に煮るのは他にコレ!をご紹介します。
ぜひお試し下さいね。
大根煮にも彩りが欲しい!
地味おかずの代表的存在の大根煮…。
茶色だけの食卓を何とかできないか…。
いつもなら人参を加えるのですが
今日は人参を切らしていました(^^;
茶色くないものを冷蔵庫で見つけたので
一緒に煮てみました!
それは小松菜です!
大根煮に小松菜。
新たな発見でした。
ぜひお試しくださいね。
大根・さつま揚げの煮物。一緒に煮るのは他にコレ!
ご紹介しますね。
材料 (3~4人分)
- 大根 1/2本
- さつま揚げ 5~6枚
- ちくわ 4本
- 小松菜 1把
- 水 400~500㎖
調味料
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- だしの素 小さじ1
用意するもの
- ザル
- 鍋
- 落とし蓋
作り方
- 大根の皮を剥き、2㎝幅の半月切りにする。
- たっぷりの水(分量外)と1を鍋に入れ、ゆでる。沸騰してから10~15分茹で大根に箸が通るまで下茹でする。
- 2をザルにあけ水気を切る。
- 小松菜を3㎝に切る。
- さつま揚げ・ちくわを半分に切る。
- 再び鍋に3、水を入れ火にかける。
- 沸騰したら調味料と5を入れ15分くらい煮る。
- 7に4を加えさらに5分煮る。
- 器に盛る。
出来上がり
ポイント
- 時間が無ければ大根を0.5~1㎝幅のいちょう切りにすると早く味が浸みます。
- 小松菜は最後に加えます。
アレンジ
- キノコ類、根菜類を加えてもおいしいです。
まとめ
今回は大根・さつま揚げの煮物。
一緒に煮るのは他にコレ!を
ご紹介しました。
いかがでしたか?
大根・さつま揚げの煮物。
一緒に煮るのは他に小松菜です!
大根煮に小松菜。
新たな発見でした。
ぜひお試しくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
よろしかったらこのブログの応援をお願いします↓↓