こんにちは。まるです。
今回は余ったおでんつゆはどうする?コレ作ってみました!をご紹介します。
余ったおでんつゆはどうする?
先日、今シーズン初のおでんを作りました。
余ったおでんつゆで何を作ろうか
検索するとみなさんのおすすめに
炊き込みごはんがありました。
なるほどー!というわけで
家にあるものだけで
急遽炊き込みごはんを作ってみました(^^;
急遽なのでたいした具が入ってないのに
味はおでんつゆのおかげで
意外に美味しくできましたよ(^^
ご紹介しますね。
余ったおでんつゆはどうする?炊き込みごはん作ってみました!
ぜひお試しください。
材料(量はお好みで)
- お米
- ごぼう
- 油揚げ
- 人参
- しめじ
- おでんつゆ
- 醤油
用意するもの
- 炊飯器
作り方
- お米を研ぐ。
- ごぼうをささがき、にんじんを細切り、油揚げを5㎜幅の細きり、しめじを小房に分けておく。
- 炊飯器に1、おでんつゆ醤油を入れ、水を炊飯器の目盛りまで入れ混ぜる。
- 3に2を入れ、炊飯する。
- お皿に盛る。
出来上がり
ポイント
- 3で味見してそのまま飲めるくらいの濃さにする。
アレンジ
- 魚や貝類、鶏肉があれば入れると美味しいです。(何もなかったー( ゚Д゚))
まとめ
今回は余ったおでんつゆはどうする?コレ作ってみました!をご紹介しました。
いかがでしたか?
残ったおでんのつゆは
もったいないので何かに使えないかと
思い炊き込みごはんを作りました。
余ったおでんつゆに困ったら
ぜひお試し下さいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
よろしかったらこのブログの応援をお願いします↓↓