こんにちは。まるです。
今回はクリスマスでも簡単に!市販のポテサラでリースサラダの作り方をご紹介します。
クリスマスでも簡単に!市販のポテサラでリースサラダの作り方
クリスマスはどう過ごしますか?
パーティーとかしますか?
全然クリスチャンでもないので、
クリスマスと言っても
ほぼ忘年会的な感じで
最後にケーキを食べる会をしています。
開催日も大体休日の23日とかで、24、25日でないことが多いです。
今年はいつにしようかな…。
クリスマスが近づくと
お店にケーキやオードブルの
チラシが登場しますね。
みんな美味しそうですよねー!
でもオードブルって
美味しいけど量が少なく感じませんか?
そしてその割に高い!
4人前と書いてあるオードブルを買っても2~3人前に感じてしまいます。
平均家庭より食いしん坊揃いは確かですが…(^^;
オードブルは作る手間が省けるし、
華やかでパーティーっぽくていいんですけどね。
何とか年末年始の出費を抑えたい私は
オードブルに頼らず
簡単にクリスマスっぽい料理ができないかと
チャレンジしてみました。
今回はその第1弾のクリスマスでも簡単に!
市販のポテサラでリースサラダの作り方をご紹介しますね
ぜひお試しくださいね。
市販のポテサラでクリスマスリースサラダ
もちろんご自分で作ったポテトサラダを使ってもOKです。
私はズボラなので市販のポテサラを使いました(^^;
ご紹介しますね。
材料(4人分)
- 市販のポテトサラダ 1袋
- ミニトマト 3個
- ゆで卵 1個
- カットサラダ 1袋
- パセリ 少々
- 黒胡椒 少々
用意するもの
- ラップ
作り方
- お皿に市販のポテトサラダを中心が丸く空くように周りに円状に盛る。
- 1にラップをかぶせ上から形を整える。(ドーナツ状を目指す)
- 黒胡椒をお好みで振る。
- 3のポテトサラダを覆うようにカットサラダを盛り付ける。
- ゆで卵は4等分に切る。
- 4に5、ミニトマト、パセリを飾り付ける。
出来上がり
ポイント
- ゆで卵の黄身が見えるように盛り付けると赤、黄、緑でキレイですよ。
アレンジ
- カットサラダの代わりにブロッコリーもおすすめですよ。
まとめ
今回はクリスマスでも簡単に!市販のポテサラでリースサラダの作り方をご紹介しました。
いかがでしたか?
家で過ごすクリスマスには
オードブルもいいですが
それに負けない
簡単だけどクリスマスっぽい料理を
家族で作ってみてはいかがですか?
ちなみにクリスマスに向けに
リースサラダ以外にも
簡単に作れるクリスマスっぽい料理を
ご紹介したのがこちら↓
それでは、クリスマスでも簡単に!
市販のポテサラでリースサラダの作り方をぜひお試しくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
よろしかったらこのブログの応援をお願いします↓↓